「第三回集まれTrinity+」
早いものでトリニティプラス設立してから丸一年が経過しました。皆様に盛り上げて頂き1周年を迎えられましたこと心より御礼申し上げます。
”2022年9/1~2023年8/31までの活動報告、会計報告、今年度の活動などについて皆様にご報告するための総会を開催します。㈱ダイナワンさんのご協力を頂きまして、愛知県常滑市のミュージアムを拠点にタイルや焼き物の歴史を視察しつつ、総会・懇親会で交流を深めて頂けますと幸いです。”
との呼びかけに多くのかたにご参加いただけました。
今回もここに、松田さんが撮影してくれた写真を見ながら楽しかった時間を思い出してください。

12:30/07/November

LUNCH AT pizzeria LA FORNACE
「la fornace ― ラ・フォルナーチェ」とは、
「窯からできたもの」の意味。ミュージアムの心地良い空気の中で、
知多半島の恵みを味わっていただけるPizzaとPastaのお店です。
開放感あふれる店内、薪窯で焼くイタリア産の粉を使ったPizza、
旬の食材を使用したPasta、自家製のイタリアンドルチェ etc.をご用意しております。
当店は博物館ご観覧以外の方でも、お食事、コーヒーブレイク、軽くワインを一杯など、
お客様のスタイルに合わせてご利用いただけます。

SHOP MASTER
13:40/07/November

INAXライブミュージアム
INAXライブミュージアムは、
六古窯の一つに数えられるやきものの街、
そしてINAXブランド発祥の地である愛知県常滑市に
LIXILが開設する文化施設です。
「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「建築陶器のはじまり館」
「土・どろんこ館」「陶楽工房」「やきもの工房」の6館から成り、
土とやきものの歴史や文化、美しさや楽しさを
伝える活動を展開しています。

館長


























15:30/07/November

光る泥だんごづくり
やきもの用の粘土と道具を使って作る、土・どろんこ館オリジナルの光るどろだんごづくり体験教室を開催しています。
砂場や園庭で作る“どろだんご”とは全く違う方法で、粘土の球を削り、色をのせ、磨いて、光る球体に仕上げていきます。子どもから大人まで楽しめる体験教室です。
2023秋のテーマは「柿」です。

SHOP MASTER























































17:00/07/November

LIXIL 常滑東工場会議室 2022年度総会
㈱ダイナワン様 ご挨拶
新規会員様の紹介(福永さん,安重さん,泉さん)
収支決済書報告(蓮尾)
Trinity+活動報告(蓮尾)
皆さまとの情報共有(全員)
新規会員様の紹介(福永さん,安重さん,泉さん)
収支決済書報告(蓮尾)
Trinity+活動報告(蓮尾)
皆さまとの情報共有(全員)

Designer























18:30/07/November

懇親会『よなよな』海鮮居酒屋
お客様に美味しい料理を召し上がって頂きたい為、オーナー自ら仕入れ、調理を行なっております。2階に個室が2部屋(2名様~最大10名様)御座います。当店はコースの種類も豊富にあり、さまざまなシーンで利用頂けます。季節によって料理、お酒が変わるので何度ご来店頂いても飽きのこないメニューになっております。

店主
10:00/08/November

常滑 『焼き物散歩道』
愛知県知多半島の常滑市にあるやきもの散歩道は、中心市街地の小高い丘にある特に人気の観光スポット。
常滑駅から徒歩で5~10分にある陶磁器会館が出発点です。
迷路のような路地の散策をお楽しみください。常滑焼の生産地とこなめは、陶芸体験や情緒ある町並み、カフェ巡りなど魅力いっぱい。訪れるたびに、新たなとこなめを発見、体感してください。

常滑市観光サイト

































12:00/08/November

昼食 『常滑屋』
散歩を終えて、お昼は「常滑屋」さんでハヤシライスor手こね寿司をいただきました。器はすべて常滑にアトリエを構えている人たちの作品。味も見た目も大満足のお昼でした。
皆様、常滑でお土産は購入されました?
皆様、常滑でお土産は購入されました?

Designer































第四回集まれTrinity+がとても楽しみですね。
今回参加できなかった方も次回のご参加を心よりお待ち申し上げております。
さて、次回はどこで集まるのでしょう?